「はやぶさ」の目的
〜小惑星の物質持ち帰る〜

2005/07/15


   

 前回は小惑星探査機はやぶさと、はやぶさが向かう小惑星のことについて紹介をしました。今回は、はやぶさの目的と、はやぶさが持つ新しい技術を紹介します。

 

   


はやぶさが搭載している最新技術のひとつ、
電気推進エンジン (画像提供: ISAS, JAXA)

 小惑星「イトカワ」を目指して宇宙空間を旅しているはやぶさの一番の目的は、イトカワの表面からサンプル(小惑星の物質)を採取し、それを地球に持ち帰るという「サンプルリターン」です。

 人類がこれまでに地球外からサンプルを持ち帰ったことがあるのは月だけです。しかし、月は他の惑星たちと同じように太陽系が誕生してからいろいろと変化しています。それに対し、小惑星は「太陽系の化石」とも言われ、太陽系誕生時の記憶をそのまま持っています。

 

 はやぶさは小惑星から直接サンプルを持ち帰ることを目指し、それを詳しく調べることで、今まで以上に太陽系誕生の謎が解明されることに大きな期待が寄せられています。

 小惑星を目指すはやぶさには、今までの探査機とは違ったエンジンが搭載されています。これを「電気推進エンジン」と言います。電気推進エンジンの良い点は、今までの燃料と酸化剤を燃焼させる化学推進エンジンに比べて、燃料の効率が良いことです。

 そのほかにも、形や大きさがよくわからない小惑星に接近するために、探査機自身が自分の位置や軌道を把握し、どういう行動をとれば最適かを考えることができる自律型探査機になっています。

 


はやぶさミッションの予定軌道。まもなく小惑星イトカワに到着します。 (画像提供: ISAS, JAXA)

   

 このような新しい技術を持つはやぶさは今年の夏にイトカワに到着し、約5ヶ月間イトカワの探査を行います。そして、2007年の夏に地球に帰還し、成功すれば、小惑星のかけらが地球に持ち帰られるわけです。これからの活躍が楽しみですね!

 

(事業課 水谷 有宏)

     

2005年7月12日 福島民友新聞 「ふくしま星空散歩」より